上生菓子
亥の子餅(いのこもち)

ういろ製で中は小豆こし餡、ゴマを散らしています。 旧暦10月の最初の亥の日のお菓子です。 「茶道の炉開き」に 欠かせないのが 「亥の子餅 」 ご家庭でも 無病息災を願って 「亥の子餅」はいかがですか 。 イノシシの子のような形の「亥の子餅 」 紫式部の「源氏物語」に「亥の子餅 」が登場する場面があります。 イノシシは中国陰陽五行説で 水にあたることから 火災を逃れると信じられて 、「亥の月」の「亥の日」に火鉢やこたつを出す風習ができたとか言われています 。 イノシシが多産であることから子孫繁栄を願う意味もあるようです 。 中は小豆こし餡、ごまを練りこんだういろう製です。
1個から | 230円 |
---|
原材料名 | 砂糖、小豆漉し餡、米粉、餅粉、葛粉、ごま、トレハロース |
---|---|
アレルギー物質 | - |
日持ち | 販売日を含め2日 |
保存方法 | 常温 |